みつばの調理法を聞かれる

野菜の鮮度を保つラバーメイドの箱の話を何日か前に書きましたが(こちら
日系スーパーに行ったらみつばはちゃんと売っていました。しつこいけどいつもある???

その日は春菊、大葉、みつば、青ネギを買って会計していたのですが、レジの女の子2人がそれぞれの野菜をみて何かを中華圏らしき言語で話していて(春菊好きっぽかった)最後にみつばをみて2人とも何か言っていて

「これどうやって食べる(料理する)んですか?」

と非常に丁寧に聞かれました。
え!?答えられない!
みつばって茶碗蒸しとかお吸い物とか、カツ丼に乗っかってるとか基本的に「乗っかってるもの」「無くても生きていける」ものじゃん。大量に食べることを想定できない。調理法なんてどうやって説明すりゃいいんだ!切って乗せるんだよ〜!とか??すっごい考えたけど全く答えられなかった。ごめんなさい。

薬味?添え物?

車に戻ってロス出身日本在住のアメリカ人友達聞きました。
「パセリみたいな飾りだったらGarnishや」

Garnish
参考リンク
:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%98%E3%81%91%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B

ガーニッシュっていうのか……そもそも勘違いしていたんだけど「添え物」って「食べない前提」じゃなく「食べる前提のもの」もあるのか。bouquet garni(ブーケガルニ)は香りを「添える」ためにいれるということになるのねー。

勉強になりました。

——————–

おまけ

連休は毎日とてもいいお天気。そして朝は久々の霧。
※これ霧です。

イヌ、旦那と出かけた朝の散歩で忠告を無視してビールやさんに。
寒いし雨続きだしで今年に入ってから行っていなかったので気持ちはわかる。

開いてなくて愕然。だから言ったじゃんw


今週末はまた雨が降るらしい。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください