突然ですがみなさんお家でカレー作ります?わたしは作らないです。
カレーが嫌いなのではなく、家に残るカレー臭が気になるからです。取れなくない?
カレーぽいものが食べたい時にガパオを作ります。全然違うじゃん!というツッコミが聞こえますが意外とカレー欲は満たされ、ニオイもカレー臭よりマシ。
とりあえずバジルを入れる前の状態で保存容器に入れて保存しておく。
どうでもいいけど遂に野田琺瑯(↑の白い容器)に手を出してしまった…。
(糠味噌ケースは使ってたけど)
めっちゃくちゃ使いやすい。
欠点は蓋が70℃までしか耐えられないらしく、食洗機(家のはアメリカで一般的な熱湯で洗うタイプのもの。洗い上がりの食器はすぐさわれないくらい熱い)に入れていいのかわからないこと。蓋なしのほうが安くて使い出あっていいかも。
※画像のはWhite Seriesレクタングル浅型Mサイズ。日本のAmazonで購入。
バジルはすぐ使える状態にしておく。
バジルってあんまり洗っちゃいけないらしいが思いっきり洗って袋に保存。
※洗うと劣化早いので注意
食べる時は目玉焼きをつくって取り出し、同じフライパンに保存しておいたひき肉を入れ、ナンプラーを追加。
大事なことだからタイトルにもしたし改行した上でもう一度言いますけど
追いナンプラーをして
バジルを手でちぎって入れて終わり。最初からバジルを入れた状態で保存するより見た目もきれいだし香りもよくごはんさえ炊いてあれば5−6分くらいあれば食べられる。
そしてガパオはビールにも合うんだよ〜。
疲れて帰ってきて「はい飯!ぷはー!」とか最高にオススメw
上の写真の分量でだいたい5食分。
目玉焼きが三角形になっていますが気にしないで…
※レシピは初めて作ったときからこれhttps://cookpad.com/recipe/407293#share_url
(たしか味付けが簡単だったからこれで作ったと思う。)
※ズッキーニは入れてない。ピーマンは赤で。肉は豚か鶏。牛はやめたほうが吉。
※追いナンプラーは1人前大さじ1以上入れています。多いほうが絶対おいしい。
※他のレシピに「食べる前にお酢をかけると美味しい」とあったので今回追いナンプラーと共に追加したらおいしかったので次も入れる。
※ナンプラーってあまり使わず処遇に困るためナンプラー使い回しレシピを貼っておきます。 https://cookpad.com/recipe/453885#share_url これ最高にオススメ。コショウは粒潰すの大変なので挽いてOK。おうち飲み会向け最強レシピでもある。
——————–
>世の中にはクック◯ッドなどのサイト向けにレシピを考え公開している人もいらっしゃいますが、基本的に世界中の個人ブログのレシピ記事にかかれているそれは
「どこかのご家族が楽しい時間に食べる、楽しい思い出が詰まっているレシピ」
だとわたしは考えており、
と前回書きましたが「ひとり飯を食ってても、その飯は楽しくそして思い出深い」もので。
わたしは一人暮らし料理の知恵と工夫と思い出を飯の支度をしたくない時のために全力で活かしています。www
——————–
おまけ
お昼にパンを買いにLa Boulangerie行ったんだけど
こういうのオシャレっぽい見た目のものを自分で作れるようになるといいなぁと思って見ていた。
でもマッシュルームを生で入れるのは未だに理解不能。なのでイマイチ食べる気にならない。
——————–
ブログ書きはじめて1年経ったので、ランキングサイトに登録してみました。
画像↓クリックよろしくお願いします(・∀・)!
飯ネタが続いたので明日はピアスの話でも書こうかと思うよ。