最近お気に入りの店2選

ぶっちゃけるとサンフランシスコのレストランに飽き気味。

お皿の真ん中に小奇麗に盛り付けられた何か
食べられるお花
ソースがぱぁー

みたいな。
そういうのもういい。わたし日本で生まれ育ったんで。「つまもの」慣れしてるんで。そういうのほんとどうでもいいので旨いもの食わせてください。

というわけで、地雷確率NO1、アジアンフュージョンにおそるおそる行きました。
Namu Gaji Restaurant
http://namusf.com/
アジア各国の2−3世がやってるお店。基本はコリアン。
FBのフィールドに(日本人の)女子会の写真が流れてきて、良さげなお店だなぁと思っていたところに、毎週土曜日朝10時から地元テレビ局KRON4で放送されているCalifornia Bountifulという県産品推奨番組でこのお店が紹介されていた。おいしそうだった。地元生まれ地元育ちのイケメン食い道楽もここを推していた。
お店のInstagramに載っていたお好み焼きは、ちゃんと鰹節がゆらゆらしていた。
焼き鳥グリルはしっかりガラスで囲ってあって「このお店の人は確実に日本のそれなりの店で飲食経験がじゅうぶんある」のがわかる。

ところが

ざっと注文した一品目のサラダが出てきた時、私達は震撼。
「生の白菜サラダにポン酢がかかってて、韓国のりとシラタキとイチゴが入っている」
1481759647648
↑このメニュー
嗚呼、やはりアジアンフュージョンは地雷なのか…。と思ったけど最終的に争うようにイチゴを食った。このサラダの主役はイチゴで、イチゴとポン酢と海苔って最高に合う。すごい。


牛タンのグリル。
こんな旨い牛タン、カルネヤサノマンズ以来だわ。そして野菜がずば抜けて旨い。前述の番組で自分たちで畑いって育ててる様子が流れてた。サンフランシスコのレストランは土地柄総じて野菜に力を入れてるんだけど、ここはずば抜けてる。味が濃いのにエグみがない。

日本から出張できていた関西人曰く、お好み焼きは「ちょっと粉が多い」「でも美味しい」

高評価ポイントはキューピーマヨネーズを使用しているところ、それをきっちりメニューに記載しているところ。


お腹が裂けそうだったけどどうしても両方食べたかったのでビビンパも頼んだ。和牛いりスペシャル。
お好みで辛いソース入れて混ぜるおなじみの感じ。すっごいおいしかった。

サービスで焼酎をショットで出してくれたんだけど、それがまためっちゃくちゃ旨いの。焼酎嫌いなの飲めないのとか言ってたんだけど今まで飲んだことのないフルーティな焼酎。でも韓国スーパーに普通に売ってるんだってw

これ。

最初に書いたけどアジアンフュージョン=地雷、どうやったら各国のダメなところばっかミックスできるんだ?という店が多いなか、ここは東京にあったとしても絶対予約困難店になるだろうし、ちょっと目新しい感じ。(出来てから5年経っているのに)

おととい、月曜日にまた行こうと思ったら定休日だった悲しい…。
土日のどっちかで行きたい。

——————–

もう一箇所はサンフランシスコ市内から空港の方に向かって車で30分くらい。日本人の多く住むサンマテオ市街にあるYu-Raku(遊楽)
https://www.yelp.com/biz/yu-raku-san-mateo
日本の、どこにでもある中華屋さん。
中華料理屋さんではない。中華屋さん。日本人経営です。
餃子、肉野菜炒め、遊楽チャーハンを食べた。餃子食うのにビール飲まないとかいう選択肢はないので生ビールも飲んだ(昼)

こういうのたべたかったんだよおおおお!
肉野菜炒めとかそういうの食いたかったんだよおおおお!

皮の薄くて具の多い日本の焼き餃子とオイスターソースの効いたもやしシャキシャキの野菜炒め。泣いた。中途半端な和食よりこういう街のごく普通の中華屋のほうが郷愁を感じる。なかなか食べられないからね。

※食べるのに夢中で写真一枚も撮ってない

——————–

ブログ書きはじめて1年経ったので、ランキングサイトに登録してみました。
非アフィブログでランキングサイトに参加することが何の役に立つのかよくわかりませんが、画像↓クリックお願いします!
1481253540538


最近お気に入りの店2選」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください