モバイルSuicaすごいんだってば

新札が発行されることになってキャッシュレスあーだこーだ言う勢ががやかましく

日本に帰って一番驚いたのはモバイルSuicaです。
東京に住んでる時もちろん使ってましたよSuica。でもモバイルSuica初めてだったんです。
日本はキャッシュレス後進国とよくいわれてますが、何いってんだお前らは。

と、前回のブログの冒頭をコピってTwitterにはったら結構ご賛同をいただいたあげくもう少しちゃんとまとめて書いてくれという怒られが発生してしまいまして…。
若干加筆して再投稿させていただきます。

———————

日本に帰って一番驚いたのはモバイルSuicaです。
東京に住んでる時もちろん使ってましたよSuica。でもモバイルSuica初めてだったんです。
日本はキャッシュレス後進国とよくいわれてますが、何いってんだお前らは。

モバイルSuicaの便利さになれてしまうとその「カードを出す」という行為がもうぜんぜんキャッシュレスに感じない。
個人的にカードなんてもはやカード状に圧縮した現金と同じ。結局は現金以外の何かを出すわけです。
せっかく財布を持ち歩かなくてもいい時代になりつつあるにも関わらずカードのためにスマホケースの裏にカードケースを貼ったりカードケース一体型のケースを使うというクソダサい行為から開放されたいのですよ我々は。

1554691450573

画像出典 https://www.fashionsnap.com/article/2019-03-25/louis-vuitton-taigarama/

そりゃ当地は”シリコンバレー”のはしっこですから、Apple Payなどの決済が使える店舗も少なくありません。最近のカード決済端末はスマホ決済が使えます。特にスモールビジネスが導入してる決済端末(Squareなど)はほぼ100%使え、小規模店舗だから使えないどころかむしろ使えるところが多いですがいうほど使わないのが現状…。これに関しては人によるのでしょうがWhole Foodsなどのグロッサリーストアなどでもカードを出します。Apple Payを必ず使うところってSEPHORAくらいかも。
(話がやや逸れますがわたしはATMで現金を引き出すときもiPhoneの認証を使っているのでキャッシュカードを使っていません。少額チップで使うので必ず現金を持っています。毎土曜日開催ののファーマーズマーケットでカード不可のお店が結構あり、そのタイミングで引き出し残りをチップ用にしています。)

更にApple Payで電車には乗れません。
逆も然りで当地サンフランシスコにはClipper Cardという交通カードがありますが電車に乗る以外は当然使えません。そもそもアプリがない。と、文句を言っていたら市営交通のMUNIにはアプリがあるではありませんか!やけに評価が低いのが気になりつつもダウンロードしたら完全に観光客向けで日々の暮らしには使えねぇ…なにこれ。
https://www.sfmta.com/getting-around/muni/fares/munimobile
一回一回チケット買えとでも言いたいか

 

一方モバイルSuicaは偉大です。すべての電車に乗れる。
デパートで使える。東京近郊だけなのかと思ってたら日本全国で使える。タクシーでも使える。最も素晴らしいのはチャージはアップルペイ経由でアメリカの銀行口座からダイレクトなので一瞬で終わり為替差益の恩恵もちゃんと受けれること。(免税についてはSuica決済分を処理しなかったのでわからないです)
カバンの中から財布をいちども取り出すこと無く生活できることの素晴らしさ。
今回の帰省でATMに行って現金を引き出したのは病院に行くときだけでその他は免税で戻ってきた現金をちょこっと使った程度でした。

モバイルSuica is 神

すべての外国人旅行客に教えてあげたい…もっと多言語化してほしい
US APPストアでダウンロードできます。これもまた偉大)
*先週4月10-17日も帰国しましたが、到着後に羽田のATMを使った一回と免税返金分だけでしたが飲食店でカード使えないお店とカードリーダー不調で最終的に現金払いになったお店があり結果両方共友達にごちそうになってしまったので多少現金持ち歩かないといけないなとちょっと反省しております。
みすこそお蕎麦ごちそうさまでした。W君ビリヤニごちそうさまでした。

———————以下加筆———————

わたしは化粧品のほとんどをSEPHORA、しかもウエブサイトから購入しております。
わたしが頻繁に買い物をするサイトでこのボタンを見かけるのはいまのところSEPHORAとlululemonだけなのですが、Apple Pay決済ボタンがあります。クリックするだけ。カード番号も住所も入力しなくて良い。決済他社でも類似サービス(VISA/AMEX)が無くはないのですがお手軽さ気軽さはApple Payにかなうものはありません。
買うものが決まっている場合はサイトに行き、商品を検索してかごに入れ、Apple Payで支払い完了。おおよそ5分ほど。買うものが決まってなくてなんとなくウエブサイトを眺めている時ももちろんあるのですがApple Payで支払い完了。
欠点は気軽に買えすぎちゃうこと。

そんなのクレジットカードで十分じゃん!とお思いのあなた。
カード番号入力している最中にめんどくさくなることありませんか?明日でいいや…とか。あれがない。

S__51290115

(画像はlululemonのアプリ)

この気軽なApple PayボタンのようなSuicaボタンが日本のネット通販サイトにつくと良いなと思うんですけど…なかなか難しいんでしょうかね

————————————————

Amazonほしいものリストはこちら

気軽に送れないように高い商品しか入れていないのですが、なんか送ってくれましょうという奇特な人は是非よろしくおねがいします。また、飲料が2つ入っていますが消費量が尋常では無いので何個送ってもらっても構いません!

モバイルSuicaすごいんだってば」への1件のフィードバック

  1. そうそう、モバイルスイカは偉大です。1分間に4人は通過する新宿駅は凄いです。でも殺気立っていません。
    普通な光景です。

    モバイルスイカは便利なんですが、もう決して手放せないのが、アップルウォッチに入れたモバイルスイカです。

    これがあると携帯を出すこともなく、腕を出すだけで0.1秒で決済。

    会社の自販機も決済機能つけて貰ったから財布は全く入りませんね。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください