これ欲しい、でも高すぎ。

今日、髪切りにいったんですよね。

見本はこの画像を持っていきました(キム・カーダシアンの妹、カイリー・ジェンナー)
これ見て髪切るのを決めて、11月に日本で一度ばっさり切って、今日はさらにこれに近づけてきました。すっごいサッパリしました。

って話はどうでもよくて。その美容院のドライヤーみて声出してしまった。
img_4799
Dysonのドライヤーじゃん!

Dyson Supersonic
http://www.dyson.com/haircare/supersonic/features.aspx(英語)
http://www.dyson.co.jp/haircare/supersonic.aspx(日本語)

発売された時に気にはなってたんだけどどう考えても高い。ドライヤーなんてなんぼでも強風のものあるし(うちのはREVLONのこれ。今Amazonで調べたら$24.99だった)どうでもいい。
と、思っていました。さっきまで。

電化製品でこんなに衝撃うけたのはVR端末でNetflixのVR用デモ動画見た時以来。それと同じ位の衝撃だった。いやマジで。

これ実際使うと絶対欲しくなる…。なんか思ってたのと違う。
強風は強風なんだけど、ぜんぜん違う。
その形状から < ←こういう風に、吹き出し口からすぐ風が拡散してしまうのかな?と思ったけどまっすぐ直線的に風が出る。筒のかたちのまま、まっすぐ強風が吹く。
強風っていうか、風の棒みたい。うちのドライヤーのほうがむしろ風が < ←こういう拡散する。吹き出し口に近くても。
これがまた一回現物触らないとわかんないと思うんだけど、熱いんだけど熱くない風が出る。筒すぐ近くに手を当てると「熱っ!」って思うんだけど髪に当たるときにはそんなに熱くない、なので強風ドライヤーにありがちな砂漠の熱風みたいな、乾燥した空気ではないんだよ…。
なので髪が速攻乾く。わたし冒頭にリンクしたカイリー・ジェンナー位毛量が多いんだけど、あっという間に乾いた。「風で煽って髪を乾かす」というのはもちろん普通のドライヤーと同じ。でもDysonのは風の循環するブラシのないブラシ(だから棒)で髪ざーーーってとかすような…。
口頭での説明はこれで限界だ。うん。
とにかく今までのドライヤーとは風がぜんぜん違った。

※わたし髪が痛む痛まないとか、なんとかイオンとかそういうのには全く興味ないので、そこら辺はどうでもいい。

最初は「へ~Dysonのドライヤーじゃん〜」程度だったんだけど、乾かしている途中から「欲しいマジこれほしい」の連発になった。白があるのも知らなかった。グレー×ピンクのDyson色あんまり好きじゃない。白すっごくいい。
だけど値段が高すぎる。
約400ドルの価値があるの?って聞かれたらあると思う。毎日使うものだし絶対悪くないと思う。唯一の欠点が値段高すぎ。
250ドルくらいだったら美容室にいるうちにAmazonで速攻買ってたと思う。

※見た目の割にそんなに軽くなかった。別に重くて気になる程ではない。
※髪の毛にコシがない人、毛量が少ない人、には風量が強いことでかえってボリュームが出なくなってしまうのでオススメしないそうです。
※Dysonのドライヤーがあった美容室は Hair Caffe https://www.haircaffe.us/ さんです。美容師さんは全員日本人。

——————–

昨日はSuper Bowlでした。アメリカンフットボールのチャンピオン決定戦。
野球だと日本シリーズみたいなものですが、日本の紅白歌合戦くらい全米が観ます。
(昨日は過去4年で最低の113M 参考:米スーパーボウル、延長戦もTV視聴者伸びず 過去4年で最低に/Googleによるとアメリカの人口は3.189億人なので、3人に1人がスーパーボウルを観ている。)
img_4773
スーパーボウルの食い物といえばナチョス、ワカモレサルサ、チキンウィング、なのですが、うちはわたしがウイングあまり好きではないので唐揚げで代用。ワカモレとサルサは色々食べたけどWhole Foodsのが一番おいしい。(作る気はないw)
ポテサラは自作。カリカリベーコンを手で砕いて入れてある。マヨネーズはキューピー一択。アメリカのマヨネーズほんとマズい。
img_4778
朝から酒飲むことしか考えてなかった。この新政は初めて。
http://www.aramasa.jp/collection/colors.html
すっごくおいしかった。けど料理は魚っぽいほうが合うかもと思って半分とっておいてある。

——————–

ブログ書きはじめて1年経ったので、ランキングサイトに登録してみました。
画像↓クリックよろしくお願いします(・∀・)!
(別ウインドウが開きます)
1481253186583

残りの酒はこれから飲むよもちろん塩辛でも食おう。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください