イヌ洗いセンター(仮称)へ

日々というものは淡々としていたほうが平穏で楽しい
ネタには欠けるけど。

——————–

今日はようやく朝から晴れたのでイヌを洗いに出しました。
「イヌ洗いセンターに行きます。」というとかなり喜びます。シャンプーが好きなのではなく、イヌがいっぱいいるからです。


コンニチハコンニチハ
(うちのは写真中央奥のほうで階段の匂いを嗅いでいます)

Wags
1840 Polk St
San Francisco, CA 94109
(415) 409-2472
http://www.sfwags.com/bathing-and-grooming/

お店のリンクの中に画像ありますけど、外から覗けるんですよね。
誰かしらニコニコと覗いています。

アメリカは殆どの犬が訓練と社会化がしっかりされていて驚きます。
多頭引きDOGウオーカーさんってだから成立するんでしょうね
歩道をすれ違うときに威嚇してくる、ひどく興奮する、という子もあまりいません。
基本的に相手に感心を示さずすれ違うことができます。スルー。
そのためこういう、不特定メンツがわらわらしている状態でもみんな非常に社交的。
(社交的じゃない子は来ないでしょうけど、ここ)
日本だとうちは未去勢なので相手も未去勢だと一触即発すれ違えない子(もちろんお互い様)とかいましたが、こちらはそもそも未去勢のオスなんかほとんど見かけません。希少種。

参考リンク:dog actually(ドッグ・アクチュアリー)/ 子犬の社会化と恐怖期
http://www.dogactually.net/blog/2015/09/post-731.html

——————–

うちが社会化できているのはわたしが一生懸命頑張ったからではなく、第2社会化期に最初に毎日遊んでくれた超大型犬(ドーベルマンやブル・マスティフ)のお友達のおかげです。

04a85ba4-a33f-4e1e-aece-f7a5dc109114
左のオネイサン、イヌが小さいときからずっと仲良くしてくれた、

7f928b0f-7012-4c34-9b76-392009f8c63544bd692b-8dcc-4682-bfee-52b72f6dffff
東京都心では奇跡的な環境でした。
おかげでうちのイヌは自分のサイズをビーグルくらいだと思いこんでいます。
(上3枚はアメリカ出発直前の東京で撮ったもの)

——————–

 


ふわふわになったね おにいさんにありがとしてかえろうね

——————–

イヌがあらわれている間、飼い主はドーナッツやさんを発見



Bob’s Donuts
1621 Polk St
San Francisco, CA 94109
(415) 776-3141
http://www.bobsdonutssf.com/menu/

映画に出てくるみたいな普通のドーナツ屋さん。
おばさん親切で1個おまけしてくれた!これで5ドル。
ハニーディップ(
RAISED GLAZED)が日本のミスドのハニーディップの味がする!
おいしい!!ハニーディップだいだいだいすき!車の中で速攻食べてしまった いひひ

——————–

ブログ書きはじめて1年経ったので、ランキングサイトに登録してみました。
画像↓クリックよろしくお願いします(・∀・)!!
1481253186583


 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください