母にサンフランシスコってコーヒー有名なんでしょ?と言われた話を先日書きましたが、同時期にコーヒー用品を買ったということもあり一日中飲んでいます。
早速脱線しますが牛乳の消費量が尋常じゃありません。(ラテで飲むため)
約1.8リットル。これ別に大容量サイズではない。
1リットル入りもあるけど、圧倒的にガロンが多い(Google画像検索)
最初に買ってきた豆をあっという間に使い果たしてしまったのでRitualへ。
我が家はこのロゴのそれっぽさから「共産主義コーヒー」という呼び名が定着してしまいました…。
Ritual
https://www.ritualroasters.com/
これ以上何の説明のしようもないので「行ってきた」で終わっちゃうのが残念。
そもそもボキャ貧で、更にコーヒーの味を表現する言葉がよくわからない。酸味の有無や香ばしさ(ナッツ味)程度。ですがここのはコーヒーを淹れているときの香りが全く違う。
今まで飲んでたものが”こーひー“で、ここのは”coffee“という感じ。
コーヒー音痴でもぜんぜん違うのがわかるくらい。
——————–
で、ある日おなじみサンノゼの神のブログを見ておりましたら、
Hole In The Wall TOMS Roasting Co.
http://naotoj.hatenablog.com/entry/2016/12/22/TOMS_Roasting_Co.
日本にもショップがあるTOMSのコーヒーが。こんなのあるんだ。
TOMSの靴→靴ドネーションは有名ですが、コーヒーは飲料水のドネーション。
http://www.toms.com/toms-roasting-co
これは「オシャレで意識の高いInstagram系女子」向け(わたしは違う)にはとっても良いのではないか!と速攻ググりましたがこの辺にTOMSのカフェはなく、どこで手に入るのか教えてもらったところ(たちばな商会さんに教えていただきました。ありがとうございます。)
ホールフーズに売っているそうですぐさま買いに。
すべてのホールフーズで取り扱っているわけではないですが4th(SOMA)のホールフーズに4種類ありました。
ホールフーズのコーヒー取扱幅広すぎ。全米どこでもなのかな?
※なぜ「サンノゼの”神”なの?」と聞かれることがあるのですが、そのブログはベイエリアで最も役に立ち読みやすく面白いブログだからですよ〜。
——————–
おまけ
嵐のあとの現場検証に勤しむイヌ。
雨が降ってくるのがわかるのかな?と思ってはいましたけど
昨日は一日暴風雨だったのに朝晩共に濡れることなく散歩を済ませておりました。
おつきさま出てるねぇ、もう雨振らないねぇ、なんて言って家に帰ったらすぐ小豆でも降ってるのかっていう雨音が…。爺さんすごい。
——————–
ブログ書きはじめて1年経ったので、ランキングサイトに登録してみました。
今年も画像↓クリックよろしくお願いします(・∀・)!!