ネイルサロンのおばさんが辞めてしまった

※超長文。しかも過去に似たようなものを書いていて鬱。

寒いけどひさびさの青空。週末はまた大雨らしい。

サンフランシスコに引っ越してくる前、英語を覚えるよりも何よりも真っ先にやったことはyelp(日本の食べログのような評価サイト)でサンフランシスコ市内、近郊のネイルサロンを片っ端から調べることでした。
ネイル(マニキュアを塗る、爪をきれいにする)という超自己満行為はオシャレ云々というよりモチベーション向上手段のひとつだったり、息抜き的要素があったり、定期的にネイルをやる(施術を受ける)人にとってはかなり重要。少なくとも私にとっては精神衛生上超重要。

200件近く探して、結局自宅から徒歩で行けるフィナンシャル・ディストリクトにあるネイルサロンに行ってみました。
サンフランシスコのネイルサロンのレベルはとてつもなく低く、日本と同じクオリティのものは全く期待できません。まっすぐな線が引ける、という基本中の基本ができる人自体少ないのです。ネイリストさんの国籍も下手さには無関係(含む日本人)高ければ上手いわけでもないし、Instagramで流行っているようなところは既に新規を受け付けていません。

一昔前の理容室のように全員白衣を着ているお世辞にもきれいだとは言えないそのサロンに行って
「Dianeさんはいますか?」
と聞くと、出てきたショートカットのアジア人のおばさんは言いました。

「わたしがDianeだよ!」

えええええええええええええええ!
私はアメリカのことを全然知らなかったのでDianeという名前のアジア人がいるだなんて想像もしていませんでした。そして私はほぼ英語が話せません。
どうしようかと思いましたが、Dianeおばさんは一生懸命爪を塗ってくれ何の問題もなく仕上がりました。上手だった。
今から3年前のことです。

その後ようやくビザを取得、再びDianeおばさんのところに行くと
「わたしあなたを覚えている!ビザ取れたの?引っ越してきたの?」
「全体的に細く中指は少し長めがいいんだよね!」
引っ越してきたばかりでホームシックのピーク、心細さマックスだった私にとって誰かが自分を知っているということがどれほどありがたかったことか。ジャパンタウンには行った?何番のバス(muni)に乗って行っておいで。学校に行けばすぐ英語話せるようになるから大丈夫。大丈夫、友達もすぐできるよ。

半年くらい経った頃気になって質問してみました。
「Dianeはアメリカで生まれたの?すごくきれいな英語を話すけど…」

私はベトナムで生まれたの。子供の頃に移民でアメリカに来て全く英語が話せなかったんだよ。だから英語は絶対話せるようになるから大丈夫。

え…。

年齢から推測するにもしかしてDianeおばさんってものすごい苦労しているのでは…。今まで親切にされても心のどこかで「いやー私チップ払いいいからかなー」とか思っていました、ごめんなさい。普通に親切なのかも。
フォーは簡単だからお家で作りなよ!ベトナムレストラン行ったことある?テンダーロインのがオススメだけど、絶対に一人で歩いて行っちゃダメだよ。昼もダメ。危ないからね。バインミーは食べれられる?おいしいところあるから朝買ってきてあげるよ!電話番号教えて!

突然何を言い出したよこのおばさん、と思いましたがこの時すぐ電話番号を教えて買ってきてもらえばよかったと後悔してもしきれません。きっとこの頃から決めてたんでしょうね、辞めるの。パクチー嫌いって言ったら旦那さんは?旦那に買ってくるとか言い出しましたから。
クリスマス前に行ったら2週間休みだと言われ、年末に電話したらオーナーが怒り気味に

“Diane?? SHE JUST LEFT US!”

強烈なホームシックにかかっても、なんとなく差別的な嫌な空気感でしょんぼりしても、そのお世辞にもキレイだとはいえないネイルサロンでDianeおばさんが私の爪をいつもピカピカにしてくれたからなんとか頑張れたのに…。どこへいってしまったの、Dianeおばさん。

——————–

と、深夜、涙ながらに長文を書いていたのですが
爪はぼろぼろ、一からネイルサロン探しするのも面倒。なので朝そのネイルサロンに電話したところ「Dianeおばさんと同じことできる人いるから!うまいから!安心して来てくれ」と言われノコノコ行ってきました。

担当してくれたのはサムくん。去年の夏くらいに入ってきた新人です。
超丁寧、超上手。
日本のネイルサロンくらい丁寧。
デザインっぽいものはおそらくフレンチネイルくらいしか出来ないだろうけど、基礎がきちんとできている人でした。(スカルプの付け方を見る限りフレンチスカルプの勉強をきちんとしているはず)裏も削ってたしほんと上手でした。Dianeおばさんより上手いかも。

あーこれで安心してサンフランシスコで生きていける…。

※わたしはアクリルパウダーを自爪に乗せています。
長さを出すときもこちらのネイルサロンで一般的なチップ貼る×アクリルではなく、アクリルパウダー×フォームで作ってもらっています。
※塗っているのはいわゆるマニキュアではなくジェルポリッシュ。光で固化させるタイプもの。落とす時削る云々とかいうけどアメリカは基本的になにやっても爪の表面は削られてしまうので同じ。凄まじくオススメ。
※今日は長さ4本×リペア+カラーで$40(チップ別)
※このサロンは昼休み・夕方になると戦場のように混み合うので注意。基本的に予約無しで来る人がほとんど。
※現金推奨。チップは会計後本人に直接渡す式。
※このサロンはだめな人はほんっとダメ。当たり外れが激しい。

※自爪にしかやらない人は同じ界隈にネイルサロンの選択肢がもう少しあります。

※日本では同じ人にかれこれ10年近く爪をお願いしていて、そのネイリストさんが今働いているのはここです。帰国時には必ず行っています。

——————–

ブログ書きはじめて1年経ったので、ランキングサイトに登録してみました。
今年も画像↓クリックよろしくお願いします(・∀・)!!
1481253186583


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください