私のブログで最も人気のある記事がアメリカ旅行のおみやげに歯磨き粉を買って帰りなさいというものなのですが、今回はその逆「シリコンバレーへ行く時友達や会社の親しい人に買っていくべきちょっとした手土産(食品)」をピックアップしたいと思います。
手土産選びというのは渡す相手のスペックが非常に重要になりますが、私のスペックは「東京出身在米1年目、ひきこもり、酔いどれアラフォー主婦、甘いものよりあたりめが好き。和食好き、パクチー食べれない、自炊派」です。
聞けるなら「なんか買ってきてほしいものある?」って聞くのがいいです。ちらっとググったら梅干しとか海苔とか昆布とか〜おせんべいが〜とか出てきますがその手のものはご実家から送られてきたり自分で買ってきたりしている事がほとんどですし使わない人は使わないし普通に買えます。
どんな人に買って行っても絶対にはずさないだろう今一番オススメの商品がこちら
出汁でおなじみ茅乃舎の和風だし塩
https://www.k-shop.co.jp/kayanoya/seasoning/shio-sato-koshinryo/180000/
これちょっとびっくりする美味しさ。出汁の味が強すぎず塩の味が弱すぎず最高。塩は甘め。
何気なく買ってきて雑炊にちょっとかけて食べたのですが、とうぶんの間お粥や雑炊にこの塩だけで生きていこうかと思いました。
持っていく側も小さく液体ではないため機内持ち込みできるといういい事づくし。
欠点は売っているところが限られるためネットで買う以外は買いに行く手間がかかること。
※茅乃舎の出汁パックはサンマテオのニジヤで売ってます。海外発送もはじまってロサンゼルスから全米各地に発送してくれるそうです。https://usa.kayanoya.com/ 割高ですが。
次にオススメなのは高級おかかの錦松梅
http://www.kinshobai.co.jp/index.html
これもあまり嫌いな人がいないと思う。佃煮っぽく見えるけどおかか。どっちかというとおかか。気になる人は今日買って食べてみてよ!w
こちらも同じく小さく液体ではないため機内持ち込み出来る。
箱入りもあるけど、袋入りが持ち運びしやすいしコスパもよい。袋も高級感あるから大丈夫。小袋詰め合わせをみんなでわけてもらう式でもよい。ものによっては羽田空港国際線ターミナルで手に入る模様。(と、ウェブサイトに記載があるけど場所の詳細が全く書いていない)
ちなみに、在米日本人のブログを見ると「レトルトのカレーとカップ麺をお土産で〜♪」とか画像つきで掲載してることがありますがあれ本当はダメです。実際そこまで厳密にチェックしていないですが場合によっては没収破棄されることがあるので注意。
入国の時、税関申告書の裏面にAと赤マジックで記載されたあなたには荷物のX線検査が待っています。AguricultureのAなのでは?とかいろんな説がありますが謎です。
——————–
その他個人の嗜好。役に立つかわからないです最近もらって嬉しかったお菓子などの列挙。
・虎ノ門、岡埜栄泉の最中。神様かとおもいました。(源吉兆庵の店舗がサンフランシスコ市内にあるので和菓子が手に入らないわけではありません。でも到着当日に渡せるなら賞味期限のことは目をつぶって塩豆大福でも買ってきたほうがいいです。乾燥対策は忘れずに。社畜お土産筆頭虎屋の羊羹は来客が多いとかぶりまくります。)
余談ですが岡埜栄泉くれた人っていつもお土産センスがすば抜けている。こないだは岡埜栄泉×たこわさwww
・日系スーパーニジヤの北海道フェアで連日飛ぶように売れていたのが六花亭のマルセイバターサンド 定価よりずいぶん高く売られていたのにそれでも売れていた。ので買ってくると喜ばれると思います。
・ニジヤにひっそりと売られていたりするのだけど、ヨックモックのシガールは鉄板中の鉄板。アメリカ人に渡してもすっごい喜ぶので、うちはお礼用に毎回余分に買ってくる。
・超荷物になる(かさばる)のですがガトーフェスタハラダのラスクが最高に旨い。こちらもアメリカ人ウケ最高に良い。これはわたしが好きなお菓子ですw
・同じく超荷物になる(かさばる)のですが 小倉春秋のおかきは見た目にもきれい。
↑
この2つは帰りナパ等でワインを買って帰るためにスーツケースすかすかで来たい人向け隙間埋め推奨用品
——————–
さらに以下あくまで私の好みで全く役に立ちませんが食品以外で日本で繰り返し買ってきているものを書いておきます。
・葛根湯
風邪薬はなんぼでも売ってますが葛根湯は売ってるわけがない。肩こりひどいときも飲むので錠剤タイプをまとめ買い。クラシエのもの。
・貼るカイロ
カイロ売ってるけど貼るタイプってあんまり見かけない。わたしは空調がきついとかちょっとでも寒いと酒を呑む気が失せるのでカイロを貼りまくっています。Amazonで買うはるオンパックスを愛用。薄いのと、中身がジャリジャリにならず最後まで板状でいてくれるスグレモノ。
スポーツ観戦はもちろんカンファレンス会場の空調が冷蔵庫並に寒いこともあるので旦那も愛用。
・防虫剤
ニオイのしない防虫剤ってアメリカに売ってる???売ってたら教えて欲しいくらい。
昔ながらの防虫剤、芳香剤みたいなニオイの防虫剤、シダー(木)をクローゼットにぶら下げる系の防虫剤なら売ってるんですが…。
頻繁に使うものではないのですが、ないと困るもののひとつ。こちらもAmazonで。