結論から言うとたこ焼きにはキャベツ入れた方がいい。

先週からたこ焼きの話ばっか書いてる……。先週(3月28日)から今日(4月3日)までの間で3回もたこ焼きを焼きました。ハマりすぎ。

Tokyo fish Market にタコを買いに。やすい。ニジヤより安い。帰りにバークレーボウルで見たらちっちゃいのに5ドルもした。

image

タイトルに記載しましたが、結論から言うとたこ焼きにはキャベツ入れた方が旨いです。
海鮮お好みボールとか散々disってすみませんでした。
キャベツ入れた方が中のトロっとさが増す。でもキャベツっぽさは感じない。お好み焼きみたいになるのかと思ったら全然ならない。オススメ。

image

左、沈殿して味噌汁みたいになってるけど生地です。黒いつぶつぶは奥井海生堂の瓶入り昆布パウダーっぽいものを入れてます。
刻みキャベツはSafewayのキャベツの千切りをクイジナートに細かくしてもらいました。

image

関東出身の素人は天かす、キャベツ、紅しょうがをたこ焼き板に入れておき、そこに生地を流し込む式がいいかと思います。慌てなくていいし。(但し直火タイプのみ。ホットプレートタイプは板あったまるまでの時間でいいと思う。)邪道なのは認める。

image

そこに生地を流し入れ、タコを入れ、ネギをまんべんなく散らし

image

生地追加。表面にプツプツ気泡ができてきたら、ひっくり返して丸めてできあがり。
ひっくり返して丸めて、のコツが一番大事だと思うのですがこれは文章で説明云々ではなく経験を積むしかない(笑)さっさと返さないと焦げるかな?と思いきや意外とこげないので慌てない。(自戒)

image

だいぶ上手になった。外ぱりぱり。

※今回はYouTubeでたこ焼き動画を探してイメトレしてから挑んだ。
https://youtu.be/GcwjJPvfYa4
ひっくり返してから再度生地を流してて、えええ!と思ったけどやってみたらおいしかった。

※初回に犬用に生地×クリームチーズをつくったところ、たこ焼き板を用意した瞬間からワクワクするようになってしまった。そんなにおいしかったか……

image

おまけ

image

正面に見えるのは雲じゃない。

image

霧。19度あった気温もこの後2-3時間で12度まで下がって寒かった。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください