お弁当箱。

うちに何故かお弁当箱があったのでなんとなく旦那にお弁当をつくるようになり1ヶ月。

ちなみに私は過去お弁当を作ったことがなく小奇麗に作れない。勉強のために弁当画像を片っ端からググったら曲げわっぱ弁当箱に入ってるのがどれもこれも旨そうだったため、形から入るべく買いに行きました。形だいじ。

image

柴田慶信商店
東京都台東区浅草1-17-5
TEL 03-6231-6477
FAX 03-6231-6477
営業時間 : 10:30~19:00
http://magewappa.com/allproducts/shiraki

image

雷門を越えて少しいったところを右に曲がると暖簾がみえます。とても綺麗なお店だった。
一番欲しかったお弁当箱は4ヶ月待ち。このお店の弁当箱はモデルの滝沢眞規子さんも使ってたりとかで人気あるらしい。 Instagramの #柴田慶信商店 タグは信じられないレベルに綺麗な弁当の数々か並んでるので必見。

形から入ったところで急に詰めるのが上手になる訳では無いので頑張ります……(。´-д-)ハァ-

買ったのは2番目にほしかったつくし弁当箱。

image

2段重ねでたべおわったら入れ子にしてコンパクトに持ってこられる、とかいうもの。
すげー使いやすいの。びっくり。但しご飯は少し柔らかめに炊かないと木が水分吸っちゃってパサパサになるかも。
もっと丁寧に扱わないといけないのかと思ってたけど普通にザーッと洗って乾かせばいいし、食品の匂いもシミもつかないし楽。

あまりに気に入ったので旦那を日本に送り込み(もちろん仕事だけど)また買ってきてもらった。

image

長手弁当箱。
Instagramみてたら使ってる人が多かったのと、詰めやすそうでこれいいなー、と思ってたら偶然在庫があった。うれしい。
でも、これどうやって持ち歩けばいいんだろ。蓋がぴったりしまる訳では無いので、汁っぽいものは最大限の注意をしないと……。

旦那はかまわぬで手ぬぐいも買ってきてくれた。(これに包めってことなんだけど)

image

ねこかわゆい。

このお弁当箱を使ってお弁当持たせたら外国人にお弁当を褒められたらしい。弁当箱が使い捨てではないことを説明し、木を曲げて作っているというと「木を曲げる」こと自体を理解してもらえなかったらしい。なんて伝えりゃいいのだ?

おまけ

image

土曜日はセントパトリックスデーでした。お天気が今一つでとても寒く、でもみんなすげー酔っ払っていた。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください