お好み焼きって大阪/広島 に別れますが、なぜ広島だけ「広島”風”」っていうんでしょうね。風って何って話。
ほじゃひ
03-3445-8223
東京都品川区東五反田1-12-9 (8階)
http://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13177295/
尚、正式名称は
ほじゃひ ~本格お好み焼きと広島地酒の店~ です。日本酒を飲みながらお好み焼きを食うという天国みたいなお店です。
我ながら毎回説明長いので今日は画像だけでその素晴らしさを伝えようと思いまーす。
(余計長くなる気がするけど)
左が焼きそば×ネギ、右がうどん×チーズ。広島県出身のかたがうどん推しでいやー、うどん?とおもってましたがうどんの方が絶対うまいやんけ!
順番が前後してしまいますがここはお好みにたどり着く手前の料理もとてもおいしく、とくに五葷(ごくん)餃子はマジおすすめ。最初から2皿頼むことを推奨します。(写真とるの忘れた……)
お好み焼きを焼いている広島県民の疋田さん(けっこうなイケメン)はもともとベジタリアン、ヴィーガン料理のお店で働いていたこともあり、野菜の扱いがまじ天才。お店をはじめたのも「旨いお好み焼きが食べたいのに旨い店がない」という世にも正しい動機。
お店で扱ってる様々な広島地酒は疋田さんが自分で飲み歩いて蔵元さんの話を聞き選んでいるもの。なんだろうこの間違いの無い感じ。ちなみにこの神雷のラベルの杜氏さんの絵、すごく似ていないそうですwww すてきなラベルなのにwwwwwwwww
お好み焼きと日本酒って意外なことにあうんだよね。すすむ。
天寶一はこの店で知りました。今回買えなくて残念……。
余談ですがわたし、このお好み焼きはサンフランシスコ向きだと日々言っているんだけど一刻も早くサンフランシスコ進出してくれないだろうか。
向いてると思う理由はいくつかあり
1.調理スタイル
サンフランシスコで流行ってる店って全てオープンキッチン式で作ってるところを眺められる。
2.野菜の多さと粉の少なさ
こっちの人はなにかの呪文のように「オーガニック、グルテンフリー」とか言っててこのお好み焼きはぴったり。ヘルシーかつガッツリ。
3.(海外知名度的に)新しい和食なのに親しみやすい
粉焼いてる時はクレープみたいでもあるし、野菜乗るとタコスみたいだし、ジャンクぽいのにヘルシーみたいな感じもするし、でも和食でみんな大好きラーメンみたいな麺も入ってるし新しい割には馴染みやすいのでは。
と結局長くなっちゃったけど、これからはお好み焼き=広島 が世界標準になればいいなーくらいに思ってます。要は自分が食べたいんだけどサンフランシスコで。
不定休、日曜日は昼からやってます。(要予約)
うつらうつらもそうだけど、窓のある飲食店っていいよねー。昼酒最高。お酒いくらでも飲める。
おまけ
今朝ユニオンスクエアでイヌ座らせて休憩してたら後ろに座ってた人に突如話しかけられた!日本語で!びっくり!観光で来てるお兄さんだったんだけど私なんかよりずっとサンフランシスコに溶け込んでいた。
話しかけてもらって嬉しかったなー。本人にこのブログが伝わればいいのに。ありがとうございましたー。