「引っ越すならこれ持ってった方がいいよ」(無駄に長編)

最近買ってよかったものベスト3 に入れようと思ってすっかり忘れていたんだけど。

引っ越す前、在米経験の長いお友達何人かに「これは必ず持っていくべき!」みたいなものってなんかある?と聞いたら、全員が同じ回答をした。

タオルケット。

ほんとにー?なんかピンと来なくて日本で使ってたタオルケットも船便に突っ込んじゃった。(届いたけど) 毛布なんかなんぼでも売ってるじゃろ?
ところが意外と手頃なのが売ってない(とても高いのはある)マイヤー毛布みたいのが多い。探し方が悪いのかもしれない。

もっと売ってないのがパチパチしないひざかけ。ニットか、フリース素材か。パチパチ(静電気)すごくて死ねる。
旦那がよかれと思ってテレビ見てる私に毛布かけたらバチン!とかいって。犬も猫も旦那もその音に驚いてビビるわ、私は痛いわ誰も幸せにならないこのままじゃ。

image

いつの話だよって感じですが、jimmy kimmel live みてたらその日は世界AIDSデー。(red) の商品をテレビショッピング風に紹介してた。その中の一つがコレ。
https://www.adenandanais.com/blankets/daydream-blankets/product-red-classic-daydream-blanket-red350
ガーゼだし☆柄ポップでかわいいし、と思って買った。これパチパチしないのはもちろん、めちゃくちゃ温かいの!! とても快適!

年明けすぐサンマテオのニジヤ寄ったら

image

茅乃舎コーナーが!!

茅乃舎も在米経験の長い人の「これは必ず持っていくべき!」というものに挙げられていたので大量に持ってきた。
海外発送はじめたらしい。(´-∀-`)ヘー
煮干だしより、オリジナル茅乃舎だしのほうが好き。あと、野菜だし一番使い出ある。
いつの話だよって感じアゲイン。
茅乃舎は赤柚子胡椒と梅七味がやばいね。うまい。

ベイエリアはアメリカのほかの地域に比べて何でも手に入る率が高いらしい。
でも持ってきてよかったなぁと思ったものを以下にあげていく。

包丁、菜箸、木ベラ。
菜箸売ってるけど細くて使いにくい。
洋包丁使いにくい。アメリカ産和包丁なにかがおかしい。果物ナイフとかはいくらでも売ってる。
木ベラは使い慣れてるのがよくて持ってきた。
すべて日本橋木屋のもの。
http://www.kiya-hamono.co.jp/shopping/

お醤油。
お醤油不味いの耐えられない(´-ω-`)料理がみんなまずく感じる。でも私が使ってるお醤油はごくごく普通の特にこだわりも感じないアサムラサキのかき醤油www
https://www.asamurasaki.co.jp/

九鬼のごま油
http://www.kuki-info.co.jp/cgi-bin/products/
日本でずっと使っていた太白とヤマシチ。Amazonで買ってた。
こちらはとても油の種類が多く、ごく普通のスーパーにも白ごま油が売っているんだけど、やっぱ九鬼のはおいしい。で、実はこれ持ってきたわけではなくトウキョウフイッシュマーケットで見つけてやっぱこれだ!と思いほぼ買い占めてたもの。ヤマシチまた入れてくれないかな。

鍋。
取っ手がとれるティファールのセット。Amazonで7000円くらいの。
アメリカでティファールはもちろん売ってるけどなぜか取っ手がとれるシリーズ売ってない。そりゃ普通アメリカと言えばひろーいお家ひろーいキッチンを想像するでしょうが、サンフランシスコ都心部は家が(とくにうちが)狭いんだよ!(涙)なので、収納もそれなり。取っ手取れるの大事。
手入れめんどくさい調理器具とか結局出番減るだけだし、うちにもともとあった鍋はAll-Cladというステンレス鍋で、真面目に料理しないとくっつく。ズボラ飯には向かない。めんどい。ノンスティック最高。

桃屋の梅ごのみ
http://www.momoya.co.jp/gohan-ume/
梅干はいくらでも手に入るけどおにぎりには梅ごのみを入れたい派。何かホッとするし。

鮭フレーク

image

これ売ってたらぜひ食べてみて欲しいんだけど、鮭フレークじゃないの。。めちゃおいしい。今のとこ東横の成城石井でしか見かけない。10個くらいあっても足らない。魚分はこれで補う(肉に偏りがちだから)

強力粉が売ってない。
というか、薄力粉中力粉強力粉の区分がない。小麦粉自体は用途別でいろんなのがあり、1度こっちので焼いてみたけどイマイチだったので富澤商店で買ってきてる。ホントは10キロとか買いたい。

ふつうの小麦粉はこれが一番いい。

image

日本の「天ぷら粉」に該当。魔法のスポンジで検索するとレシピ出てくるはず。これほんと誰でも簡単にケーキのスポンジが焼ける素晴らしい小麦粉。料理に使うにも粒子が細かくてダマにならないのでとてもよい。おすすめ。

若干話それるけど食べ物で意外と探したのが「あげだま」
お好み焼き粉、たこ焼き粉(ソースも)あおのり、紅しょうがって日系スーパーじゃなくても売ってたりする。お好み焼きだけは外で食べれない。だからおうちで作るんだけど(しかも仕方ないから関西を作るけど食いたいのは広島)あげだまがない。あげだま大事じゃん!
ジャパンタウンのニジヤに売ってた。うどんに入れてたぬきうどんにも出来るし最高。
オタフクソースからでてる、あげだまとかセットになってるお好み焼き粉を引越し荷物に入れていくと、ホームシック乗り切れる。いやマジでおすすめ。
https://www.otafuku.co.jp/recipe.php/goods/show.html?id=127
てかこれ、広島用のもあんのか……

あとは、すさまじく地味だけど
・いわゆるコロコロ(うちは動物いるので必需品)ニトムズのカーペット用一択。
・クイックルワイパーの紙(しかもクイックルワイパーじゃなくウエーブの http://www.unicharm.co.jp/wave/product/floor/index.html#dry) てっきり海外メーカーだと思ってたよウエーブ
・貼るカイロ
・葛根湯
・イヌのンコ袋イヌのンコ袋あれはクールジャパンで世界中に売ればいいと思うよまじ。(http://www.amazon.co.jp/dp/B001E55S7K/ref=cm_sw_r_tw_awdo_9ksVwb1RZ57DZ こういう紙がついてるもの)

あっ大事なものを忘れた
サランラップ
サランラップだけはアメリカのマジ終わってる。マジごみ。信じられない。ありえない。
さほど荷物にもならないので、旦那が日本出張だと必ず買わせてる。ツルハが安い(節約主婦)

きりがないので今回はこの辺でおわり。

おまけ

image

あさごはん兼おひるごはんにシチューつくった。

image

焼きすぎですがガーリックトーストです。ノンブリーチの小麦粉つかってホームベーカリーで焼いた。ハチミツ×牛乳いり。http://cookpad.com/recipe/2250662 ホームベーカリーは2015年買ったものの中でベスト3に入れたいくらいうちは使ってる。餅もできるタイプがオススメ。

image

天気がいいので3日連続屋上で食べてる。外で食べるとおいしいよね。

image

いいてんきだなー。

image

久々に朝の散歩を私が担当。いつのまにかずいぶん暖かくなった。
ユニオンスクエアはイベントやってない方が広くて座るところもたくさんあって憩いの場ぽくてよい。
おまわりさんに犬何歳なの?って話しかけられ11歳です!って答えたらとても驚かれ褒められた。

image

ビクトリアズシークレットに日本の国旗がでてるわけではなく、このホテルに要人等が宿泊してると国旗がでるらしい。

「引っ越すならこれ持ってった方がいいよ」(無駄に長編)」への5件のフィードバック

  1. 粉に反応w。
    強力粉相当はBread Flourを使ってればまず間違いないかと。薄力粉はPastry/Cake Flourですね。で、中間はAll-Purposeで。

    いいね

    1. さすがサンノゼの神www ありがとうございます!
      実は今日の食パンは、前に旦那が神に教えていただいた http://www.kingarthurflour.com/ ここのを使ったんですよ。前はうまく焼けなかったんだけど今日は普通。もう少し膨らんで欲しいんですけど(富澤のはふわふわになる)イーストで調整するしかないのか、脱ホームベーカリーで自分で成型して焼いた方がいいのか……(むり)

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください