今日のお夕飯(タイ飯)使おうとバジルを買ってきた。
タイバジルとかあるんだー、味違うのかな。と思って両方。
※味の違いはわからなかった
バジル土付きなんだけど、なぜ??
植えろってこと?なんなの?
(ケース入りで売ってるバジルはすべて土付きだった)
ついでだから、日頃のお夕飯の写真を少し載せます。基本的に食堂飯。こじゃれた物を作る能力は欠落しています。
注:私は料理も写真も得意ではありません。
生姜焼き
豚の薄切りはバークレーボウルのお肉売り場でお兄さんに頼む式。買う時は一番大きいブロックを選んで頼んでいます。
キャベツの千切りはセーフウェイ(Safeway)一択。すばらしい。
鰯の梅煮
※これ鍋です。まだ盛り付けてない。
鰯はバークレーボウルで発見した冷凍いわし。(頭つき/対面お肉売り場の真後ろの冷凍ケースの右下の方にあります。) 梅干は青山の、国連大学のファーマーズマーケットで買ったものだけど、サンフランシスコ近郊のスーパーはわりとどこでも梅干し売ってる。
豚の角煮
日本に比べてお肉が安いので、たくさん作れる゜:。* ゜.
大根はトーキョーフィッシュマーケットのものの方が品質がよいのでそっちを。
ローストビーフ
肉の値段もそうだけど、ブロックが大きいのも魅力。赤身肉食べたかったのでローストビーフに。もう少し薄く切りたかったけどスキルがない。
盛り付けが雑なので載せようか迷ったけど、肉じゃが。
東京都内某所にある、いちげんさんお断り日本酒居酒屋さんの肉じゃがが好きでもう何十回も作ってるもの。このサイズのじゃがいもと、スナップエンドウはどこでも売ってるし、アメリカの方が安い。
そのレシピはスナップエンドウ入ってないけと、別で茹でて刻んで盛り付ける時に混ぜてます。
ちなみに
この本の表紙がホンモノのそれです(笑)